南禅寺
かつて京都五山の別格に位置し、高い格式を誇った南禅寺。今も京都を代表する名刹は、桜と紅葉の名所としても知られています。
臨済宗南禅寺派の大本山であり、戦国武将の藤堂高虎によって寄進された境内の「三門」の光景があまりにも有名である南禅寺。この「三門」の光景は、テレビドラマの舞台としてもよく用いられています。
はるか昔、天下の大泥棒石川五右衛門が、南禅寺の三門に登り、「絶景かな」と叫んだという逸話が残されていますが、実はこの「三門」は、石川五右衛門の亡き後に建てられたものであると言われています。
南禅寺の周辺には多くの観光名所、見所が集まっています。南禅寺の参道の手前には春の桜が美しく咲く蹴上のインクラインが、そして南禅寺の敷地内には、琵琶湖疏水事業で知られる南禅寺の水路閣(すいろかく)があります。また南禅寺を抜けて北へと進めば、哲学の道を散策する事もできます。
南禅寺の境内には12の塔頭が立ち並んでおり、御所の清涼殿を移築したという大方丈には、江戸時代初期に小堀遠州の手によって作庭されたという庭があります。この庭は、その独特の石組みの配置から「虎の子渡しの庭」とも呼ばれており、現在でも多くの旅人たちが訪れるスポットになっています。
桜そして紅葉の季節に美しい木々の姿を見る事ができる南禅寺。京湯葉料理、ゆどうふで名高い「順正」も南禅寺の参道途中に位置しており、順正の誇る自然美溢れる名庭園を見ながら、質の高い京料理をゆっくりと楽しむ事ができます。
この観光スポットのアクセス情報
名称 | 南禅寺 (なんぜんじ) |
---|---|
所在地 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町 |
最寄駅 | 地下鉄東西線「蹴上」徒歩10分。市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩8分 |
拝観時間 | 8:40~17:00(3月~11月) 8:40~16:30(12月~2月) |
拝観料金 | ¥500 |
電話番号 | 075-771-0365 |
駐車場 | あり (乗用車の場合は2時間以内¥1,000) |
URL | http://nanzenji.com/ |
合わせて読みたい関連記事
-
蹴上のインクライン
インクラインとは英語で斜面、勾配等の意味を持ち、蹴上にあるインクラインは、舟運ルートの途中、水路落差のあ...
客室稼働率80%超!京都の宿泊選びはお早めに平均稼働率は常時83.6% ハイシーズンにもご注意を 評判の宿ほど予約が重要 京都市内の主要ホテルの2012年度の平均客室稼働率は83.6%(日本ホテル協会京都支部調べ) 桜の咲く春、GW、紅葉の美しい秋、年末年始や夏休み、連休や週末は1ヶ月前で満室という事も 評判の隠れ家宿、メディアで取り上げられる宿、リーズナブルな宿ほど早めの問合わせが重要