龍安寺
日本の代表的な庭園として、海外においても名高い龍安寺の石庭。臨済宗妙心寺派の禅寺であり、1994年に世界文化遺産に登録されました。
京都市右京区、金閣寺から仁和寺へと続く「きぬかけの路」にある龍安寺。枯山水の石庭であまりにも名高いこの寺は、室町時代の管領、細川勝元によって、1450年に創建された寺院です。
その後に起こった応仁の乱によって、龍安寺は焼失してしまったものの、1499年、細川勝元の子である細川政元によって、再興されたと言われます。禅の心、美を極めたとも言われる龍安寺の石庭は、この頃に作られたとも伝えられます。
正しくは「方丈庭園」と呼ばれている石庭は、世界文化遺産に加えて、国の史跡および特別名勝にも指定されている、まさに日本の誇る芸術文化です。国際的にも高い評価を受ける庭園ですが、謎の1つは作者が不明であるという点です。
幅25m、奥行き10mほどの庭園には、一面に白砂が敷き詰められています。白砂の上には15個の石が配置されており、これら15個の石は、どこから庭を鑑賞しても、必ず1個は他の石に隠れて見えないように設計されています。
視覚的な奥行きを感じさせる演出、排水までをも考慮した石庭の設計は、シンプルな中にも緻密さを感じさせるものと言われ、石庭の作者について、そして作者の作品の意図については、現代でも多くが謎に包まれたままとなっています。
龍安寺ではその他にも、茶室に入るにあたって手を清めるために置かれたという「つくばい」の存在もよく知られます。また回遊式庭園である鏡容池(きょうようち)には睡蓮の浮かぶ光景が広がり、季節によって桜、紅葉が旅人の心を安らげています。
この観光スポットのアクセス情報
名称 | 龍安寺(りょうあんじ) |
---|---|
所在地 | 京都府京都市右京区龍安寺御陵下町 |
最寄駅 | 市バス「龍安寺前」下車すぐ |
駐車場 | 有り(1時間まで無料) |
URL | http://www.ryoanji.jp/ |
拝観時間 | 8:00~17:00(3月~11月) 8:30~16:30(12月~2月) |
拝観料金 | ¥500 |
電話番号 | 075-463-2216 |
-
仁和寺
かつては御室御所とも呼ばれ、御室桜の見所としても有名な仁和寺。古都京都の文化財として、1994年に世界文...
-
金閣寺(鹿苑寺)
一般的には金閣寺と呼ばれていますが、正式な名称は鹿苑寺。臨済宗相国寺派の禅寺であり、1994年に世界文化...
-
上七軒
学問の神様として有名な菅原道真公が祀られている北野天満宮の東側、今出川通の北側に、京都最古の花街である上...
客室稼働率80%超!京都の宿泊選びはお早めに平均稼働率は常時83.6% ハイシーズンにもご注意を 評判の宿ほど予約が重要 京都市内の主要ホテルの2012年度の平均客室稼働率は83.6%(日本ホテル協会京都支部調べ) 桜の咲く春、GW、紅葉の美しい秋、年末年始や夏休み、連休や週末は1ヶ月前で満室という事も 評判の隠れ家宿、メディアで取り上げられる宿、リーズナブルな宿ほど早めの問合わせが重要
口コミ評判投稿数ランキング
- 1位 嵯峨野 竹林の道..
- 2位 京都観世会館..
- 3位 南禅寺の水路閣..
- 4位 祇園 巽橋..
- 5位 大覚寺..
- 6位 出町商店街..
- 7位 梨木神社..
- 8位 金閣寺(鹿苑寺)..
- 9位 法然院..
- 10位 東映太秦映画村..
- 11位 茶道資料館..
- 12位 伏見酒蔵の町並み..
- 13位 円山公園..
-
上七軒
-
金閣寺(鹿苑寺)